潮時表を活用しよう。

堤防釣り

潮回りを確認するには潮時表を利用しよう。

潮回りと時間についてですが、潮回りと呼ばれるサイクルがあり大潮、中潮、小潮、長潮、若潮、中潮という様にある一定の期間でグルグルと回ってるサイクルの事を潮回りと言われています。
大潮の時は、干潮と満潮の差が大きくなるので水位が変動するのが大きくなります。反対に小潮や、長潮と言った、潮回りの時はあまり水位の変動がなく(長潮の時は1日ゆっくりと殆ど変化がなく潮もあまりながれません。)

潮時表を活用しよう。

釣りに行く当日の潮回りと満潮や干潮の時刻を調べるのには潮時表を利用するのが良いでしょう。

この便利な潮時表ですが、最近ではスマートフォンのアプリの普及もあってかなり便利に調べることができるようになりました。
従来の潮時表ですが1冊100円ぐらいや無料のものが釣具店などで手に入るのでアプリがない時にはこのようなポケットサイズの潮辞表は大変便利です。

スマートフォンのアプリはネットに繋がっている利点で最近のものは近況の天気に連動していたり細かい場所が設定できたり、干満の差がグラフで表示されたりと大変便利になっています、今から釣りを始めてこの先の時間潮位が下がって行くのか潮が満ちてくるのかが、一目でわかるようになっているのでこの先にチャンスがあるとしたら大体何時頃かなという予測もできますので潮辞表を活用しましょう。

 

やっぱり大潮の方がたくさん釣れるのでしょうか?

一般的に大潮の日が釣りに最適と言われていることが多いようですが、大潮だけが釣りに最適なわけではありません。

 

魚や釣り場によって最適な時間(ジアイ)と呼ばれるタイミングがあるので、必ずしも大潮だけが良いとは言えません。例えば暗くなる時間帯の満潮時が狙い目のスポットの場合たとえ小潮の日であってもそのタイミングが合う日であれば、タイミングのあわない大潮の日より、時間帯が一致するタイミングが合っている小潮の日の方が良かったりします、また小潮の日でも潮位差が大きく出る日もあるのでこう言った時間帯も期待できますので、大潮小潮といった潮回りだけでなく潮位差も見るようにしてみてください。

 

魚は、潮の動きと天候と時間に左右されます。急に釣れ始めた時に潮時表を見るとちょうど潮が動くタイミングだったなんてことはよくある話です。

 

魚は潮が動いている時に捕食することが多いのですが、反対に潮位差が少なく潮があまり動かない時は食いが悪くなることが多くなり干潮時は釣れないと言われたりします。

干潮だからといっても釣れないわけではありません。

場所や、時期地域によっては満潮時よりも干潮時の方が釣果がいい場所も確かに存在します。探しておくとあとあと場所選びの際に苦労せずにすみます。

場所によっては潮位差が激しい時に流れがきつくて(早くて)逆に釣りにくくなる場所もありますのでこう言った場所では流れの落ち着く時間帯にチャンスがあったりします。
潮は動いていない日よりは動いている日の方が釣果は期待できるでしょう。

 

天候が荒れた日は?魚は釣れないのか?

海が荒れている日は釣りは危険を伴いますので、諦めた方がよいです。雨が降ってないが風が強く海が荒れる日もありますが、外海の荒れた場所よりも防波堤に囲まれた湾内の方が釣果がいい時も確かにあります。海面が風に煽れれて波が白く見えるような時は釣りは控えた方がいいと思います。

コメント