堤防釣りをしていると、
周りの釣果が気になる思います、誰か?だけ釣果がとてもいい人がいたり、反対に周りも全然釣れていなかったりすることがあります。
まわりも釣れていなければ変な意味で
安心してしまう自分がいたりします。(周りも釣れてないのだから魚がいないのだろうと)
仕掛けを投入した後は竿を置いてアタリを待っていませんか?
仕掛けを動かして誘い、そして喰わせることが重要です。
釣りの面白さは狙って喰わせること。
仕掛け(餌)を海中に投入した後は魚が掛かるまで放置!というのでは釣りの面白さは減ってしまいます、魚が掛かるまで放置で確かに釣れることはありますが、これはやっぱり釣れた(魚が釣れた)という感覚です。
餌を食わせるために仕掛けを動かして誘いそして喰わせることが出来れば釣れた感覚よりも釣った!!という感覚の方が強く出るのではないでしょうか?仕掛けをピョコピョコと動かし、その直後にウキが沈み込む(魚信)アタリがあれば、最高の喜びを味わえることでしょう。
放置したほうが殺気が伝わらないので釣れるという人もいれば、とにかく誘い出し喰わせるんのだという人、人それぞれの釣りのいろがあるので、どちらが良いかはその時の状況判断になるのも誘いの難しさかもしれません。
共通する誘いの動きは自分に向かって仕掛けを動かしてくること。
誘いは餌を動かし、魚の興味を引き喰いつかせるためのやる気スイッチを入れることにあります、そのためには釣り方によって異なる誘いの方法があり、魚の習性や性格を考える必要があったり対象魚や、場所地域によって変える必要があったりします。どの誘い方が一番効果的か?など日によって変わったりする誘い方もあったりします、そんな誘いを一部紹介します。
興味を引かせるのには釣り餌の着色をした色付きの餌を使用するのもアリです。釣り餌のいろは何色がいいか探すのも面白いものですよ。
投げ釣りの誘い
投げ釣りの誘いは仕掛けが舞い上がらないようにスピードを調整して餌が海底を這って移動しているように演出させることで、時々止めて休憩させたりしながら誘います。
浮き釣りやサビキ釣り
なら、海中をふわりと漂わせている様子を演出させます。足元狙いのサビキ釣りの場合は仕掛けを上下に動かし誘います。一定のリズムから変則的なリズム等変化を付けて誘います。
餌にどうゆう動きをさせるのか?
今付けているサシ餌にどういう動きをさせるのかがポイントになってきますしそのイメージができあがっていれば竿や仕掛けの動作が自然と身についてゆきます。
ただ、海流に流れて餌が流れてくるのか、海流の中で泳ぎその位置をキープしているのか?底に沈み切ってしまうのか?餌によって持たせるイメージによって動かし方は変わるものです。
巻いたほうが良いのかな?
仕掛けを移動させるとき、糸を寄せてくるのですが、竿で道糸を動かしたほうが良いのか?リールで巻いてしまった方が良いのかは判断に悩むところです。
より細かく動かしたい場合は竿で動かし、連続して動かす場合はリールをつかうとという風に使い分けるとよいでしょう。仕掛けや餌に不自然な動き(急激な変化)を付けると近くによって来た魚が苦手しまう事があります。誘いが散らしになってしまわないように気を付けて。
竿の構え方
竿と水面が水平になるように構える。
水面と堤防の高さ距離が無い堤防などでは竿を水平に構えます。仕掛けを遠投している浮き釣りなどではこの状態が仕掛けの操作がしやすいです。ボートに乗ったルアー釣りなどもこの構えの方が操作がしやすいです。
竿の穂先を水面に向けるように構える
足場の高い堤防などでは風にラインをあおられにくい竿先を下に向ける、浮き釣りの基本姿勢で、誘いを入れる際も道糸が海面から離れないように誘います。
竿を上方に構える
竿を上方に構えて誘いを入れる構え方は、サビキ釣りのコマセを籠から出したり、海底や海中で仕掛けを大きく舞い上がらせる場合(餌木)などの誘いをする場合の構え方になります。
川や流れのある場所で海面にゴミが多い場所でもこの方法が余計なゴミを引っ掛けないで済むので上方に構える場合があります。
誘わないほうが釣れる時もある。
海面一面に魚がたくさん沸いている場合、餌を取り合っている場合などは、変に誘わないでゆっくりと魚を驚かせないようにそっと仕掛けを降りして海中に入れる方が釣れる場合があります。釣りは状況によって対応策を変えて行くことが釣果を出してゆくための手法です。誘っても釣れなくなった場合など誘わずそっとしておいた方が釣れる時があります。(気配を消すといいともいわれてます。)
泳がせ釣りや、虫(生き餌)は
泳がせ釣りや、虫エサ(生き餌)は生きてますので当然動いていますので一見誘いとは無縁のように感じます。(自然に動いているのでこちらから動かさなくても勝手に動いてくれる)
しかし、実際に釣果の良い人は浮きの動きで餌の状態を予想し、泳がせる深さや錘、仕掛けの調整を結構触っています。
エビ撒き釣り(ハネ釣り)の場合も餌に生きたエビを使いますが、自然に流している様でも結構仕掛けを止めたりしながらこまめに動かして誘っていたりしています。名手曰く数センチずれるだけでも釣果が変わるそうです。
誘いをいれ、狙って釣るとやっぱり楽しいですよ。
誘い方の一例
竿を動かして誘う
リールを巻いて誘う
ウキを手前に軽く引っ張ってきて誘う。
流れに逆らって一時的に止めて、再び緩めて誘う。
コメント