魚の取り込み・最後まで気を抜くな!!

釣りに必要な事

せっかくかかった魚は必ず釣り上げたいものですね、釣り上げるために重要な要素は最後の取り込みです。水面まで上がってきた魚は暴れたりして最後の抵抗をするでしょうし、その魚影の大きさに慌てることもあるでしょう。最後まで気を抜かずシッカリ取り込みましょう。

水面から早く引き上げる。

水面に魚が浮いてきて、抵抗しないようなら早めに引き上げましょう。大物は網ですくうのですが小物ならそのまま抜きあげてしまいましょう。少しでも竿に負担がかかると思うような迷う大きさの場合は網を使ってください。

魚を抜きあげる場合に空中で魚をブラブラと揺らさないようにしましょう。空中で仕掛けを揺らすと魚が針から外れることが多くなり海にドボンと逃がすことになります。素早くスムーズに引き上げましょう。

魚がつかめない、仕掛けがつかめない。

で仕掛けを引き上げた時、魚や仕掛けがつかめないで長い間ブラブラさせている人を見かけますが、これはリールの糸の巻きすぎが原因です。魚が掛かって竿が曲がるのでどうしても巻きすぎる事はあります。仕掛けを上げてきた時につかみやすい位置に重い物(錘など)が手を出した位置にある状態が理想の位置で仕掛けの回収が早くなります。

仕掛け回収時、どこを掴むのが一番いいのか?

投げ釣りや、サビキ釣釣りの一番重いものはやはり錘ですのでこの場合は錘を掴むのがベストでしょう。浮き釣りの場合は魚が釣れていれば魚を釣れていない場合は浮きを掴むのがよい(繊細な棒ウキの場合は注意して掴んでください強引につかむと折れる場合があります。)

タモを使った魚の取り込みの場合。

タモを使うような大物が掛かった場合は大事なことは、タモを持つ人が魚を追いかけない事です。よく波止場でタモで必死に魚を追いかける場面を目撃する事がありますが魚を追いかけると魚は逃げようとしますのでタモ網とは反対に逃れようと必死です、救おうと必死に追いかけると結果時間が掛かってしまい、最悪の場合逃がしてしまう事にもつながります。

1、タモを持つ人は下手に動かさず、タモ枠の3分の2程度を水中に沈めるようにし網が広がってる(折れ曲がったり縮まったりせず広がってる)ことを確認し、魚が進行してくる魚の頭側になるようにじっとさせてください。
2、釣り竿を持っている人はその網の方へ竿の弾力を損なわないように網の方へ魚を誘導し頭からネットに入るようにして救ってください。

3、ネットに魚が収まったら網を持ち上げようとタモを釣り竿のように上げるのではなく、タモの持ち手を縮めるように引き上げてください。持ち上げようとすると重量によっては網の柄(持ち手の棒)が折れてしまうことがありますので注意してください。

玉網は先に準備しよう。

網の準備は釣りを始める準備の時に最初に用意したほうが良いです。理由としては竿や仕掛けを準備しているときに風で何かが飛んで行って落としてしまった場合でもすぐに回収数することが出来ます。よく飛ばすのが帽子で、ほかにも買ってきた袋に入ったままの仕掛けやパーツ類です。

網の出番は少ないですが、網の準備を後回しにして釣りの支度を終えた後ではついつい網をセットするのを忘れることはよくありますので、やはり最初にセットする事がよいでしょう。うっかり忘れて大物が掛かった時にしまった!!とならないように備えましょう。

先にセットする習慣を付ければついうっかりということがなくなります。

コメント