釣り方別タックル選び!

ファミリーフィッシングで大量をねらう?サビキ釣り編

海釣り入門で一番手軽で簡単に魚がつれるイメージを持っているサビキ釣りですが、時期と場所を間違えてしまった場合は、最悪の場合1匹の魚を釣ることは出来ないかもしれません。たくさん釣りたいですし釣れないよりは釣れた方がいいですよね?サビキ釣りでた...
あれば便利な物

釣れる気がする・不思議な感覚(なんとなく)は!!

釣りを始めると、いろんな人に会うことがありますよね?そんな人たちの中で、今日はハネ釣れる気がするとか、気配を感じないからここはやめて場所移動したほうが良いという人に出会ったことはありませんか?ずっと不思議だった!気配がするという感覚。釣りを...
釣りポイント紹介

貝塚人工島

貝塚人工島広大な埋め立て地で一部を除く島全体が釣り場と言えるような場所になります。人工島外向き一帯にはテトラが入ってあるのでこの場所の中型のチヌ、ハネなどの実績が多くある、秋には太刀魚狙いの人も多く訪れるが、足場がテトラということもあり基本...
釣りポイント紹介

泉佐野食品コンビナート

食品コンビーナート大阪泉佐野市の食品コンビナートに通称ドラム缶と呼ばれる半円形をした場所があり、大阪側と和歌山側に分かれるが、年間を通じて釣り客が訪れるので餌が入っているので魚の回遊が見込める場所と言えるでしょう。この場所のハイシーズンは夏...
釣りに必要な事

冬こそエビ撒き釣り本領発揮!釣れない冬を釣る

エビ撒き釣りの本領発揮するシーズンはズバリ冬の堤防釣りになるでしょう。ほかの釣り方では冬にはやはり釣れなくなったり釣果が落ち込みます、しかしエビ撒き釣りはこの釣れない冬にでも釣果が出る釣り方と言えるかもしれません。場合によっては独壇場となる...
釣りポイント紹介

木材整理場横ベランダ(中波止1番)

中波止1番~ベランダ忠岡の木材整理場横のベランダと呼ばれる場所になります中波止1番だった場所で、現在は埋め立てられて地続きになった場所です。夕方6時から朝の8時までは車両通行止めになります(出ることもできません)チヌやハネの魚影の濃いポイン...
釣りポイント紹介

泉大津汐見埠頭&大津川尻

泉大津の汐見ふ頭は、アルファベットのFの字の形状をしており大変人気の高い釣り場所でしたが、ソーラス条約により最も人気の高かった釣り場所が全面立ち入り禁止となってしまった。釣りが可能なのは、大津川尻のテトラ帯と泉大津港奥一部だけとなってしまい...
釣りポイント紹介

貝塚港の釣り

貝塚港付近大阪臨海道路、貝塚港交差点より海側に入った場所で貝塚港と呼ばれている釣り可能場所があります。湾奥の一部が釣り可能な場所で、ハネ釣りや、太刀魚釣り、チヌ釣り、サビキ釣りといった釣りが可能な場所になります、湾内には作業船や作業トラック...
釣りポイント紹介

忠岡水銀灯~木材コンビナート

大津川尻水銀灯大阪府の大津川尻の堤防で水銀灯が灯ることから通称水銀灯と呼ばれる釣り場所です。夜間には水銀灯が点灯するので夜間でも明るく釣りがしやすい場所であります大津川の流れの影響を受けますので基本的には川から海へ流れて行く流れがあります。...
釣りに必要な事

雨の日の釣りで損をしない為に気を付ける事!

釣りをするうえで、避けて通れないのが雨天の時の釣りですよね?雨天で気を付けて釣りをしないといけないことがあります。それは以下の項目です。雨天での釣りは危険と隣り合わせ!雨天の釣りは常に危険と隣り合わせであるということを常に認識してください。...
スポンサーリンク